キンタ・ダ・セッラディーニャ~リシュボア!CATEGORY

ワイナリー説明:ポルトガルワインの取り扱いの決め手ともなった、アントニオ・マルケシュ・ダ・クルスの赤ワイン。彼のワインは素朴
な人柄を感じさせる味わいながらも、職人気質と高い醸造技術の為せるワインです。現在、彼の管理している、2.5ha の畑は彼の祖父により 1952 年に植えられたもので、それに加え、彼の父が 1994年と 1999 年に植えた畑です。現在のセラーも彼の父が 1985 年に建てたのでした。彼の父は 1976 年からビオロジック栽培で手入れをしていて、認証を取得したのは 1994 年のことで、ポルトガルで初めてのビオ認証の交付だったそうです。
アントニオ自身は経済学を学び、車の部品を造る企業で働いていました。しかし、1989年に彼の父親の造った、セッラディーニャ 1989 年を飲んだ時の事です。その時初めて、ワインというものの奥深さを感じました。“ワインは感情に訴えかけるものだ”と。そしてプロとしてワイン造りをしよう、と真剣に考えだしました。アントニオはダ・クルース家がワインを造り始めてから、5 世代目ですが、彼の父の代まではみな兼業でした。しかしアントニオは、2003 年に会社をやめ、専業でのワイン造りを始めます。醸造学校には通わず、父が造っていたようにワイン造りをしています。
しかしアントニオの父親はビオロジック栽培ではあったものの、祖父の造っていた、彼らの、レイリアの地域らしい酸を活かしたスリムなワインではなく、ボルドースタイルの体躯の大きいワインを好んで造っていました。そしてそれに合わせてセラーを建設し、近代醸造設備もそろえました。けれど、アントニオはそれらの設備を全て廃し、祖父の造っていたような、地域に根差したワイン造りを再開します。現在の主な醸造設備は、醗酵用のステンレスタンクや木製の解放桶、6hl~24hl の熟成用の樽が主だが、実験的にアンフォラも使用している。
「良い農業をするためには、バランスの取れた生きた土壌を育てることが重要だ」と、アントニオは一途に信じており、醗酵・熟成時にも”補正”を加えないワイン造りをするためには、化学合成された農薬を使わず、健全なブドウを育てることが重要だ、と語ります。“ワインはそれ自体で“一体”であるべきで、一部も欠けていてはいけない“との信念を持っており、そのためコラージュや濾過も一切行なわない。総亜硫酸量 20-45mg/L の亜硫酸添加をするのみ、としています。亜硫酸を全く無添加で瓶詰めまで行うこともありますが、まだ勉強中だ、とアントニオは語ります。各ボトルには、彼の行うビオロジック栽培で管理された、畑に生息するテントウムシがカプセルの代わりにコルクの
上に張り付けられています。テントウムシはしばしばナチュラルワインを造る生産者の間で、象徴的に扱われています。

表示順 : 
表示件数:1~3 / 3

CATEGORYカテゴリー

CALENDARカレンダー

2025年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31